寝違え

 

目次

朝、こんな症状ありませんか?

  • 首を動かそうとしたら激痛が走った
  • ある方向にだけ首がまったく回らない
  • じっとしていれば大丈夫だけど動かすとツラい
  • 何度も寝違えを繰り返している

それは、典型的な「寝違え」の症状かもしれません。


寝違えの原因は「睡眠中の姿勢」だけじゃない

寝違えは、「変な寝方をしたせい」と片づけられることが多いですが、
実はそれだけではありません。

根本には、

  • 首や肩まわりの筋肉の慢性的な緊張
  • 姿勢のクセによる関節の偏った使い方
  • 疲労の蓄積や冷え

などがあり、そこに“睡眠中の不自然な負荷”が加わって発症することが多いのです。


整体では何をするの?

当院では、首だけでなく、肩・背中・肋骨・顎関節なども含めて全体を観察します。
筋肉の緊張や動きのクセを見極めて、自然治癒が進むように環境を整えていきます。

強い炎症がある場合は無理に動かさず、アイシングやセルフケアの指導を優先することもあります。


「すぐ治るから放っておく」で済むのか?

寝違えは一見、数日で良くなる軽い症状のように思えます。
しかし、

  • 何度も繰り返す
  • 回復後も首の動きがスムーズでない
  • 慢性的な首こり・肩こりへと移行していく

といった“クセになる”パターンがよくあります。

これは、その場しのぎの回復で根本の使い方が変わっていないことが原因です。


自然治癒力を最大限に発揮するには?

体には自分で治ろうとする力=自然治癒力があります。
しかし、それが発揮されるには条件があります。

  • 筋肉や関節に無理な負荷がかかっていない
  • 血流や神経の通り道がふさがれていない
  • 日常の姿勢や使い方が回復の妨げになっていない

私たちは、整体を通じてその環境を整えることを目指します。


私たちは、治す人ではなく“整う力を引き出すサポーター”です

「寝違えくらい」と思っていても、
首のトラブルは放置すると頭痛・自律神経の乱れ・肩こり・背中の痛みへとつながることも。

私たちは、押し売りや強引な通院はしません。
「身体が整えば、回復する力はちゃんと残っている」
——そう信じて、あなたに寄り添う整体を行っています。

お困りの際は、どうぞご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2006年から東京の自由が丘で整体院を開設して以来、私は数千人の出産後のママたちをサポートしてきました。皆様が健康と安心を取り戻す手助けをすることは、私にとって最も報われる仕事の一部です。

さらに、私自身も双子を含む三児の父親としての経験があり、これらの個人的な育児経験も治療に活かしています。家庭と職業の両方で得た知識を組み合わせることで、患者の皆さんに対してより包括的で理解のある治療を提供できると信じています。

私の目指すものは、臨床の現場で得た本物の情報を発信し、皆さんが健康で幸せな生活を送ることができるようサポートすることです。これからも、自由が丘の整体院で皆さんの健康と幸せのために、全力でサービスを提供してまいります

コメント

コメントする

目次