妊活中に知っておきたい骨盤矯正と整体の効果とメリット

骨盤矯正と整体の三大メリットとは!
・身体のバランスが整う
骨盤は身体の中心的な部位であり、骨盤の歪みが身体全体のバランスを崩すことがあります。骨盤矯正によって、骨盤の歪みを改善することで、身体のバランスが整います。身体のバランスが整うことで、歩行や運動などの身体の動作がスムーズになり、身体の不調を改善することができます。
・内臓の働きが改善する
骨盤は内臓を支える重要な役割を持っています。骨盤の歪みが生じると、内臓の位置がズレてしまい、内臓の働きが悪くなることがあります。骨盤矯正によって、骨盤の歪みを改善することで、内臓の位置が正しくなり、内臓の働きが改善されます。内臓の働きが改善されることで、便秘や生理痛などの不調を改善することができます。
・痛みの軽減や予防効果がある
骨盤の歪みが原因で、腰痛や肩こり、頭痛、膝痛などの身体の痛みが生じることがあります。骨盤矯正によって、骨盤の歪みを改善することで、これらの身体の痛みを軽減することができます。また、骨盤矯正によって、身体の歪みやズレを予防することもできます。これらの効果によって、スポーツや日常生活でのケガや不調を予防することができます。
骨盤矯正と整体の5つの効果とは!
・内臓や筋肉の働きを整える
整体や骨盤矯正によって、内臓や筋肉の働きを整えることができます。特に骨盤の歪みを正すことで、腸や子宮の位置が整い、妊娠しやすい体作りができます。
・血流を促進する
整体や骨盤矯正によって、血流を促進することができます。血流が良くなることで、卵巣や子宮の働きが活発化し、妊娠しやすい体作りができます。
・ストレスを軽減する
整体や骨盤矯正によって、身体のバランスを整えることで、ストレスを軽減することができます。ストレスが原因で生理不順になっている場合には、ストレスを軽減することで、生理周期が整い、妊娠しやすい体作りができます。
・不妊症の予防につながる
整体や骨盤矯正によって、不妊症の原因である卵巣や子宮の血行不良や内分泌の乱れを改善することができます。また、骨盤の歪みが原因で不妊症になっている場合には、骨盤矯正によって不妊症を予防することができます。
・妊娠中の体の不調を予防する
整体や骨盤矯正によって、妊娠中の体の不調を予防することができます。妊娠後期になると、腰痛や肩こり、むくみなどの体の不調が現れることがありますが、整体や骨盤矯正によって、これらの不調を予防することができます。
女性の【冷え性と不妊の関係とは!】
血行不良
冷えが原因で、血行不良が生じることがあります。血行不良が起こると、子宮や卵巣に必要な栄養や酸素が不足し、卵子の成熟や着床が阻害されることがあります。
ホルモンバランスの乱れ
冷えが原因で、自律神経のバランスが崩れることがあります。自律神経のバランスが崩れると、ホルモンバランスが乱れ、排卵や生理周期の乱れが生じることがあります。また、ストレスが原因で、ホルモンバランスが崩れることがあります。冷えによって、ストレスに弱くなり、ホルモンバランスが乱れることがあります。
免疫力低下
冷えが原因で、免疫力が低下することがあります。免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなり、子宮内膜炎や子宮頸管炎などの炎症が生じやすくなります。これらの炎症は、不妊症の原因になることがあります。
私は、
【冷え性こそが不妊の最大の要因である】
と考えています。
そもそも骨盤とは何か?
骨盤とは、人間の骨格の一部で、下半身の骨格を構成する大きな骨の枠組みです。骨盤は、骨盤骨、仙骨、尾骨から構成されています。
骨盤は、上部が腰椎と連結し、下部が脚とつながっています。また、骨盤は、内臓を支え、脊椎と脚の動きを調整する役割を持っています。骨盤は、胎児が成長する場所でもあり、出産の際には、胎児の通過を支援する役割も担っています。骨盤の形状は、男女で異なります。女性の骨盤は、男性のものよりも広く、胎児が通過しやすいように設計されています。女性の骨盤は、子宮や卵巣、子宮頸部、膀胱、直腸、尿道などの内臓を支え、女性特有の健康問題や出産に関連する機能を担っています。
骨盤は、身体の基礎的な構造であり、健康な身体の維持や、出産時の安全な分娩などに欠かせない役割を果たしています。骨盤を正しい位置に保つことで、健康な身体を保ち、女性特有の健康問題を予防・改善することができます。
【冷えは不育症の原因?】 胎児と血栓の関係…!?
冷え性の場合、血液が粘性を増し、血流が悪くなるため、血栓ができやすくなります。また、子宮の血流も悪くなるため、胎児が十分な酸素や栄養を受け取れず、成長が遅れたり、早産や流産のリスクが高くなります。
特に、妊娠中はホルモンバランスが変化するため、血栓ができやすくなります。妊娠中の血栓症は、深部静脈血栓症や肺塞栓症などが代表的です。これらの血栓症は、重篤な合併症を引き起こすことがあります。
冷え性は、血流の悪化を招き、血栓症のリスクを高めるため、妊娠中の女性は特に注意が必要です。冷え性を改善することで、血流を改善し、血栓症のリスクを低減することができます。適度な運動やストレッチ、温かい飲み物の摂取、湯船に浸かるなどの方法が、冷え性を改善するのに効果的です。また、骨盤矯正や整体も血行を促進することも、冷え性改善に役立ちます
ですから、私は
【不妊や不育症を予防する意味でも骨盤矯正】
を強くおすすめしています。
【骨盤矯正と妊娠に関するエビデンスはあるのか?】
骨盤矯正と妊娠に関するエビデンスはまだ十分に確立されているわけではありませんが、以下に現時点で明らかになっている主なエビデンスをまとめました。
・骨盤矯正が妊娠率を上げる可能性がある
複数の研究により、骨盤矯正が妊娠率を上げる可能性があることが示唆されています。特に、二人目以降の不妊症において、骨盤のゆがみが原因で子宮や卵巣、卵管の働きが悪くなり、妊娠しにくくなっている場合には、骨盤矯正が有効であることが報告されています。
・骨盤矯正が流産のリスクを低減する可能性がある
一部の研究により、骨盤矯正が流産のリスクを低減する可能性があることが示唆されています。骨盤矯正によって、胎児を包む羊水や胎盤の血流が改善され、胎児の発育が促進されることが報告されています。
・骨盤矯正が出産のリスクを低減する可能性がある
骨盤矯正によって、骨盤のゆがみが正常化されることで、出産時の合併症や帝王切開のリスクを低減する可能性があることが報告されています。
ただし、以上のエビデンスは、あくまで限定的なものであり、骨盤矯正が必ずしも効果があるということを示すものではありません。
ですが、
「私の経験から、骨盤矯正は妊娠治療に有効であると確信しています。
もちろん、100%効果があるわけではありませんが、
十分な有効性があると考えています。」
骨盤矯正に通うタイミングはいつが良いのか?
・一週間に一度。
時間やお金に余裕があるのであれば、じっくり時間をかけて体質を改善していくのがお薦めです。
・着床直前のタイミングで通う。
期間限定の効果ですが、数日間は血行の良い状態が続くのでおすすめです。
二人目不妊(セカンドライフ不妊症)の原因と骨盤矯正の有効性
二人目不妊の原因として私の考える3つの理由
二人目不妊の原因として、以下のように3つの要因をまとめることができます。
育児疲労とストレス
睡眠不足や身体的・精神的な疲れが蓄積され、ストレスを感じることが多いため、それが生殖機能に影響することがある。子育てによるストレスが夫婦関係にも影響を与え、性生活の回数が減少したり、性行為にストレスを感じたりすることが、二人目不妊の原因になることがある。
食生活の変化
子どもの世話や家事に追われて食事の時間を確保できない、食事をサボってしまう、子どもと同じものばかり食べて栄養バランスが偏ってしまうなどが挙げられる。これらの食生活の乱れが、体調不良や肥満、生殖機能の低下を招くことがあり、それが二人目不妊の原因になることがある。
年齢の影響女性
30代以降になると、卵巣の機能が低下し、妊娠しにくくなる傾向がある。また、男性も年齢が上がると、精子の量や質が低下することがある。以上の3つの要因が、二人目不妊の原因として考えられます。
骨盤矯正は、骨盤のゆがみを正し、正常な位置に戻すことで、内臓や血流、神経の働きを改善し、不妊症や流産体質の改善に役立つことがあります。
特に、二人目不妊に悩む人たちには、骨盤のゆがみが原因で子宮や卵巣、卵管の働きが悪くなり、妊娠しにくくなることがあります。また、骨盤が歪むことで腰痛や生理痛、生理不順などの症状が現れることもあります。骨盤矯正により、骨盤を正しい位置に戻すことで、子宮や卵巣、卵管などの内臓の働きが正常化し、妊娠しやすい体づくりが期待できます。
また、生理痛や生理不順などの症状も改善され、妊娠しやすい体をつくることができます。ただし、骨盤矯正だけが不妊症や流産体質の改善に効果があるわけではありません。他の要因も考慮しながら、骨盤矯正を含めた総合的な治療が必要となります。また、専門的な知識を持つ医療機関や専門家の指導のもとで行うことが重要です。
当院の骨盤矯正は保管的な治療法であり、不妊治療や漢方療法などと併用することもおすすめしています。
【骨盤矯正と不妊治療】
骨盤矯正は、不妊治療や漢方療法などの補完療法としても注目されてきました。骨盤の歪みがある場合、内臓や下肢の冷え、胃腸不良、子宮の機能低下などが起こり得ます。骨盤矯正によって、骨盤の歪みを整えることができ、コアマッスルの機能改善や血流の改善が期待できます。実際に、骨盤矯正を受けた後に妊娠される方が多くいらっしゃいます。ただし、不妊治療は医療機関による専門的な治療が必要です。骨盤矯正は、不妊治療の代替ではなく、補完療法として考えることが重要です。
【骨盤矯正とダイエット】
骨盤矯正は、美容や健康、ダイエットの目的で注目されることがありますが、当院ではダイエットを前面に打ち出して煽ることはありません。骨盤の歪みが長期間続くと、骨盤の安定を保つために必要なコアマッスルが機能不全を起こしてしまいます。骨盤の歪みを正すことによって、コアマッスルの機能改善や内臓の働きの向上、血流の改善が期待できます。内臓の働きが改善することこそが骨盤矯正の真の効果であり、伝説的な効果には科学的な根拠があると考えられます。
【骨盤矯正と姿勢改善】
骨盤矯正によって、骨盤の歪みを正し、正常な位置に戻すことで、身体のバランスを整えることができます。その結果、姿勢が改善され、腰痛や肩こりなどの症状が改善することがあります。また、姿勢が悪いことが原因で、骨盤が歪むこともあります。そのため、骨盤矯正を行うだけでなく、姿勢改善にも取り組むことが重要です。適切な姿勢を保つためには、日常生活での姿勢の改善やストレッチ、筋トレなどが効果的です。姿勢が改善されることで、体全体のバランスが整い、健康的な体を維持することができます。
【院長からのメッセージ】
妊活中の女性にとって、骨盤矯正は非常に有効な方法です。骨盤矯正は、骨盤周りの筋肉や関節を調整することで、血行やリンパの流れを改善し、不妊症の原因となる冷えや血行不良を改善します。また、骨盤矯正によって、子宮や卵巣の位置が整えられるため、卵子の成熟や受精、着床が促進され、妊娠しやすい身体へと整えられます。
さらに、妊娠中の女性にとっても、骨盤矯正は非常に重要です。妊娠中は、お腹の中で赤ちゃんが成長するため、骨盤の位置が変わります。骨盤が歪んでいると、出産時のお腹の張りや陣痛の痛みが強くなったり、分娩が難しくなったりすることがあります。骨盤矯正によって、骨盤の歪みを改善することで、分娩がスムーズに行われるようになり、母体と赤ちゃんの健康を守ることができます。
骨盤矯正は、妊娠中の女性だけでなく、妊活中の女性や女性特有の症状を抱える女性にも効果的です。正しい骨盤の位置を保つことで、女性の健康をサポートすることができます。骨盤矯正によって、不妊症の原因となる冷えや血行不良を改善し、妊娠しやすい身体へと整えることができます。妊娠中には、分娩をスムーズに行うためにも、骨盤矯正が非常に重要です。骨盤矯正によって、健やかな妊娠・出産をサポートし、女性の幸せな人生を応援します。
ナチュラルカイロプラクティック院
院長 小松泰範