電話でのお問合せ
ご予約・お問い合わせ
03-3723-1321

受付時間 10:00~19:00(~17:00 土日祝)

【産後の骨盤矯正&産後ケア 】赤ちゃん連れOK!【産後マタニティ整体】で出産のダメージ・育児疲労を徹底ケアできます。

 

失敗しない産後骨盤矯正とは! なにが違うのか?

産後骨盤矯正IMG

 

体重が戻っても体型が戻らないのは、開いた骨盤は自然に戻らないからです

    •  
    • ・ダイエットでは骨盤は戻らない?
    • ・開いた骨盤は太りやすい?
    • ・腰、肩、首、膝など、疲労の蓄積が痛みの原因?
    • ・加齢による尿漏れなどのリスク増大?

産後骨盤矯正は本物と偽物(骨盤矯正)がある

<スタンダードな骨盤矯正>姿勢を戻す骨盤矯正(これが普通の骨盤矯正)

      • 生活習慣が原因で歪む骨盤を矯正するのことです
      • 骨盤の上下・左右・回旋や仙骨のゆがみを戻します
      • < 原因 >
      • ・お姉さん座りやペタンコ座りなどの正座を崩す
      • ・デスクワークなどで足を組む
      • ・仕事・育児・家事で片側に重心をかけて立つ癖
      • ・育児での片手抱きやスリングの偏った使用を継続して生活習慣の癖で左右のバランスが悪いこと。
  • 生活習慣が原因で継続的なメンテナンスが必要です

<産後の骨盤矯正>体型を戻す骨盤矯正これが本物の産後骨盤矯正)

赤ちゃんが産道を通るときに開いた骨盤を産前に戻す矯正を行います。一度矯正で骨盤を閉じると、

次の妊娠出産まで骨盤は開くことほとんどないです。

失敗しない産後骨盤矯正のおすすめ!

  • 2つの骨盤矯正はどちらも重要でとても大切なことと考えています。
  • しかし、同業者の中には<スタンダードな骨盤矯正>を<産後骨盤矯正>と明記しています。悪意はないのかもしれませんがとても不親切です。

 

  • 例1<出産後にゆがん骨盤を矯正する産後骨盤矯正>・・・骨盤のズレを正す骨盤矯正

 

  • 例2<出産後に開いた骨盤を矯正する産後骨盤矯正>・・・骨盤の開きを閉じる骨盤矯正
  • とても似ている表現なのですが、施術方法も効果も全く違います。 あなたに何が必要かよく検討しましょう。
  • ※スタンダードな骨盤矯正では姿勢は良くなるものの体型までは戻すことができません

※当院の産後骨盤矯正に対する見解です、本人が感じる効果・効能には個人差が有ります。

lp_07

 

期待できる<効果>とは

 

  • 効果① 産前の骨盤サイズに戻し、歪みを矯正。

    <開く>妊娠・出産・流産などで開いた骨盤を産前に戻す矯正

    <ゆがみ>左右のズレ・反り腰など妊娠期から育児期の歪みの矯正

    <予防>骨盤が原因の肥満・冷え・腰痛などの予防(ダイエットにも効果)

  • 効果② 骨盤痛の改善する

    <恥骨>歩行時・起き上がり・開脚での痛み・恥骨離開やズレを改善

    <尾骨>痛み・位置矯正・骨折後の慢性痛などの改善

    <仙骨>抱っこ・寝起き・授乳・おむつ替えなどが原因の痛みの改善

    ※腰痛と混同されるので見逃されやすい

    <股関節>歩行時や開脚時の可動不全や痛み・違和感などの改善

  •  
  • 効果③ 骨盤底筋群のダメージ回復

    <尿もれ>咳やくしゃみ・トランポリンやジャンプなどの尿もれ(腹圧性尿失禁)・尿意消失

    <お湯もれ>入浴後のモレ ※膣内にお湯が逆流すること

    <エアもれ>おならのような音がでる ※膣のゆるみ

    <便もれ>排便コントロールができない ※肛門がゆるみ我慢できない

    <脱肛>痔の一種で肛門の内側の内痔核が出てしまう事

    <内臓脱>骨盤内の臓器(子宮・膀胱・直腸)が出てくる ※出産後に多い

     

※当院の産後骨盤矯正に対する見解です、本人が感じる効果・効能には個人差が有ります。


産後ケア(産後の整体とは?)

  • No.1 腰痛ケア

    寝起き・抱っこ・授乳姿勢・おむつ替え・抱っこで歩行。腰痛とはいっても痛みの出るシチュエーションはさまざまで対処方法が異なることもあります。

 

  • No.2  肩こり・頭痛・首痛・背中の痛みケア

    授乳・抱っこ紐・スマホ・睡眠不足・睡眠姿勢など育児によるストレス。原因はわかっているのに避けようがないしんどい生活習慣が原因。

     

  • No.3 ひざ痛のケア

    加齢によるひざ関節の劣化とは違うのですが、産後のひざ痛は相当多いです。出産と育児両方が原因なのですが慢性化して育児に支障をきたします。産後のひざ痛はよくなる安心してください。

 

  • No.4 育児疲労の適切なケア

    特に痛みもなく一見すると健康。これは西洋医学では<健康>東洋医学では<不健康>な状態で病気ではないにしろQOLが著しく低下している状態です。

赤ちゃんを連れて来院OK!(平日)

 

  • 2006年に自由が丘で開院して以来多くのママ達ご利用いただき、産後の骨盤矯正コースだけでも延べ8000人を超え口コミやご紹介などで1000~2000人はご来院いただいています。

 

  • 整体やカイロプラクティックがはじめての方でも安心です。

 

  • 【産後骨盤矯正】は人気でおすすめのコースになっています。

 

  • お子様を預けられない方もご安心で通えますが、子連れのママが多くにぎやかな整体院です。 子育てママ(パパも・・)を専門家の立場から応援しています。

 

  • 育児期の体のケアをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

 

  • ※ママ専用サロンではないのでパパは整体でママは産後ケアなど赤ちゃんも一緒にご夫婦で通うことも可能です。バウンサーやお着換えのご用意もあり、授乳やおむつ替えも可能です。(ベビーカーの場合は施術ベットの横に置くことができます)

いつから矯正を始めるのが良いのか?

産後1カ月後〜でOKです。

目安の時期は子宮の収縮です。

子宮が戻る前ももちろん矯正可能ですが

子宮収縮前は最適ではない。

グラグラしたり恥骨に痛みがある場合は

産後すぐでもOKです

そんなに早くから来院できる人は少数です。

(特に初めての育児のママ)

急いで矯正したほうが良い場合

出産後に骨盤がグラグラしている。

妊娠中や産後に尿漏れがある。

子宮脱や下垂、痔や便漏れ。

産後の腰痛・恥骨痛・尾骨痛など骨盤の痛み

いつまで産後骨盤矯正が可能か?

産後1年・3年・5年・10年以上?

何年たっても必ず戻せます

産後骨盤矯正をぜひ試してみてください。

産後6カ月を過ぎて骨盤が固まり矯正不可能と言われる話は嘘ですから大丈夫です

想像以上の効果があることも

1. お尻が小さくなる(骨盤の開きを矯正)
2. お尻の形が変わる(骨盤のゆがみを矯正)
3. 痩せたり冷え性が改善することもある
4. 腰痛の改善や予防に効果的
5. 恥骨痛、股関節痛、尾骨痛、骨盤痛が改善する
6. 子宮、膀胱、直腸など臓器脱や下垂の改善や予防
7. 尿漏れ、お湯漏れ、エア漏れ、失便の改善や予防
8. 出産後の痔、便秘の改善や予防
9. 二人目不妊の予防(不育症や着床不全)
10.出産後の体型を戻す。

  • 産後に体重が戻っても産前のパンツやスカートがきつかったり履けなかったりするのは骨盤が開く典型的な例です。産後の体重が戻るのと産後の体型が戻るのが違います。

Case1
:産後、体重は戻ったのに産前のジーンズがはけない

(体型が戻らない)

  • 出産により骨盤が大きく開き産後に体重が戻ってもジーンズが履けない!
  • 無理やりジーンズを履いてもチャックが閉まらないボタンが閉まらないダイエットだけではどうにもならないのが出産後の骨盤の開き。
  • 【産後骨盤矯正】後は、骨盤も閉まり体重さえ元にもどれば再び産前のジーンズがはけるようになるものです。

Case2
妊娠中からの尿漏れが産後もまだ治りません

  • 産後の尿漏れを治すには一般的には体操が有効とされています。
  • 助産師さん、婦人科医や泌尿器科医などにすすめられてご存じの方も多いです。他に尿漏れ手術などもありますこれがいわゆる一般論でこの論理で改善することはあまりないのが現実です。
  • 尿漏れパッドは、年に20%以上売り上げが伸びている業界で儲かる商品に育っています。要するに、医療業界からは尿漏れはサジを投げられているのです。
  • 尿もれ対策にとても有効なのが産後専門の【産後骨盤矯正】です。

  産後の尿もれについて詳しくは→→→→

  • まだまだ尿漏れ治療としてはマイナーな方法であり一般的に認知はされていませんが私のところに来られている方で尿漏れに悩んでいる方の90%以上の方々は完治及び改善が早期に見受けられます。
  • 安易な手術に踏み切る前に、是非一度、ご検討してみてください。

Case3
産後の骨盤は自然に閉じると思っていた。

  • よく聞かれる話ですが、私も昔は信じていました!
  • <誤>開いた骨盤は徐々に閉まる。
  • <正>ホルモンの影響と分娩でゆるんだ骨盤が開き、骨盤が開いたまま徐々に硬くなる。
  • もしも、産前と出産後に骨盤が変化を感じない方は、分娩による骨盤のダメージが少なかっただけで開いた骨盤が自然には戻るわけではないのです。

Case4
産後骨盤矯正と産後骨盤ベルトとの
矯正は何が違うのですか?

  • 出産後骨盤ベルトとの違いは明確です

 

  • 出産後の骨盤矯正は骨盤の開きを閉じつつも骨盤の関節をブロックしないことです。恥骨結合がロックするのは構いませんが、仙腸関節がブロックしてしまうと、短期的には腰痛や仙骨痛、恥骨痛などの骨盤痛を改善できますが、長期的には慢性的な腰痛や仙骨痛、綺麗に骨盤が閉じていればまだしも、骨盤がゆがんだまま固定化してしまうこともあります。ご自分で骨盤を検証するのはかなり難しく、プロにバランスをとってもらうのが一番です。

 

  • 産後骨盤矯正には終わりがあります。

 

  • 骨盤ベルトの使用は終わりが分からず、効果も実感しにくいです。特に夏などは蒸れて不快だし、トイレのたびにはずしたり、歩くとずれたり、帝王切開だと傷口が気になるし、とてもストレスです。だからと言って、骨盤ベルトの使用を止めるのも不安です。

 

  • 使ってもストレス、止めてもストレスな骨盤ベルトはとても大変です

 

  • 矯正期間が短く確実な産後骨盤矯正に対し、骨盤ベルトは使用期間が不明瞭。腰痛や恥骨痛など特にひどくなければ、
  • 産後骨盤矯正をすれば骨盤ベルトを止めてOK!
  • 産後骨盤矯正では緩んだ骨盤底筋群を引き締め、尿漏れや子宮下垂や脱の予防や改善もできる。骨盤ベルトで引き締めは期待できません。

その他、産後骨盤矯正の症例はこちら→→→→

おすすめの理由

lp_05

 

産後の体型を戻すのは骨盤が最重要です。
骨盤が開き大きくなるので、太りやすい骨格になってしまう人がいる
産後に体重が戻っても体型は戻りません。

腰痛持ちにならないために

産後の歪みを残していたり、グラグラした骨盤で育児をして腰をひどく痛めたりすると慢性腰痛いわゆる腰痛持ちになる

老後のリスク回避(尿漏れや子宮脱など)

老後に子宮脱など内臓臓器脱になった人の中には出産で骨盤が開いたことが影響していると考えている方が多いです。一概に出産だけの影響でもないのですが、因果関係は十分に考えられると思います。
産後に弱った骨盤底筋群を放置すると将来尿漏れのリスクが高くなります。今現在、尿漏れが治っていたとしても妊娠中や産後に少しでも尿漏れ経験のある人は特に要注意です。

二人目不妊の予防のために

二人目不妊の予防に有効です。せっかく第一子に恵まれたのに次の子供がなかなかできない人が近年すごく増えている気がします。年齢を重ねて老いていくのが一番の原因ですが、ダメージを負った骨盤や体は少しでも回復させてほしいです。
出産後に骨盤体操や骨盤ダイエットなどの方法で産後の体型を元に戻そうと頑張っても肝心の骨盤が開いたままでは体重は戻っても体型まではもどりません。産後に太らなかったと喜んでいても将来的に太りやすい骨格になります。特に2人目3人目と生むと骨盤はさらに開きなかには子宮脱になる人もいます。
老後は骨盤底が緩くなり尿漏れなどのリスクが高まります。

他店との違い

  • もう14年ほど前になりますが、婦人科での治療で待望の第一子に恵まれすごく喜びと幸せを感じていた頃、息子ばかりに気がいきふと嫁の後ろ姿を見ると体重もさる事ながら、お尻の形が違う!
    毎日仕事で骨盤矯正をしているので、さっそく妻の出産後の骨盤を矯正することに。そして、驚愕の事実を知ることとなりました。

 

  • 当時の骨盤矯正とは米国の大学で教えられているテクニックで、疑いもなく仕事で骨盤矯正を実施していました。(これが一般的なゆがみを矯正するスタンダードな骨盤矯正)、これが出産後の開いた骨盤にまったく効果がないのです。

 

  • 分娩でゆがんだ骨盤の矯正は可能ですが、分娩で開いた骨盤には言うならば無意味。

 

  • それから1年をかけ、臨床で分娩した骨盤と分娩していない骨盤を100人対比し、解剖学書や骨格模型を参考に新しい骨盤矯正の理論と技を誕生させました。


    当院の骨盤矯正はあくまで私のオリジナルなのです。

    • 自信をもって約13年前に一般的な骨盤矯正と出産後の骨盤矯正ではまったく違うのだと提唱し、専門の産後骨盤矯正コースを開設。今では紹介だけで1000人以上のママが来院するほどです。
    • 当院の産後の骨盤矯正は一度受けたら ママ友や夫に伝えたくなる骨盤矯正です。
    • まだ、骨盤矯正を試していない人、他店で成果を体感できない人。
    • ベルトやガードルだけで心もとない人は、ぜひ一度当院の産後骨盤矯正を体感してください。


    関連ページ
  • こちらの産後骨盤矯正と他店の産後骨盤矯正なにが違うのですか?
  • 産後骨盤矯正の効果・費用・回数

 

 

 


 Q&A

Q  産後骨盤矯正はいつから通えますか?
A 産後一か月を過ぎればいつでもOKです

Q 産後骨盤矯正は何回位通えば良いですか?
A 5回〜10回位でOKです。来院ペースは1〜2週間に一度

Q 産後数年過ぎているのですが効果はありますか?
A もちろん効果はあります。期待してください。

Q 肩や首、腰やひざも調子がよくありません。同時にケアしてもらえますか?
A もちろん骨盤と同時に治療していきますので、産後専門の整体をお試しください。時間が足りなければ+産後ケアもご用意しています。

Q 赤ちゃんを連れて行ってもよいですか?
A 平日と祝祭日に限らせていただいていますが、大歓迎です

Q 赤ちゃんが泣いたらどうすればよいですか?
A 施術ルームで授乳やおむつ替えなどできます。

Q 産後骨盤矯正は痛いですか?
A 矯正自体は痛くありませんが、症状がある場合は患部が痛く感じることもあります。

Q ボキボキしますか?
A ボキボキする骨盤矯正はしません。

Q 指名はできますか?
A もちろん可能です。予約時に申してください。

Q 帝王切開でも可能ですか?
A 帝王切開でも骨盤は開くので、ぜひ矯正しましょう。ただし、傷の痛みがなくなってからの施術です。

Q 健康保険は使えますか?
A 残念ながら健康保険は使えません。

Q 値段はどのくらいかかりますか?
A 初回は9,600円~、2回目以降は6,600円~です。 目安は5~10回位で全部で30,000円以上を目安に考えてください。

 


関連ページ

 

産後の骨盤矯正はいつから?

 

産後の骨盤矯正が終了した後のメンテナンスはどうすればよいですか?

 

出産してからお尻が左右非対称になってしまいました。骨盤矯正で治るのでしょうか?

 

産前からお尻が大きいのがコンプレックスで産後の骨盤矯正で以前より骨盤が小さくなるでしょうか?

 

「出産で開いた骨盤は自然に閉じる」と聞いたのですが本当ですか?

 

産後骨盤矯正をすればダイエットできますか?

 

産後はいろいろ漏れる|尿漏れ エア漏れ お湯漏れ 便漏れ

 

産後の骨盤矯正はなぜ一か月後から始めるのですか?

 

産後の骨盤は半年が勝負???。

 

産後一年を過ぎた骨盤を矯正するのは 遅すぎるし痩せないのか?

 

産後に腰痛になったのも骨盤が開いたからですか?

 

産後骨盤矯正の適切な時期とは?

 

出産してから骨盤が痛い!


喜びの声

Aさん(女性/30代前半)
[投稿日] 2022/5/14

総合5★★★★★ 雰囲気5 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金4
問診、施術の流れがとてもスムーズでした。
力加減もちょうどよく、的確な施術でした。
駅からとても近く、バウンサーをお借りすることもできるとのことでしたので、赤ちゃん連れでも安心して通えると思います。
産後に特化したお店はなかなかないので、またお伺いしたいと思います!

 

よねちやんさん(女性/20代後半/会社員)
[投稿日] 2022/3/30

総合4★★★★☆ 雰囲気4 接客サービス5 技術・仕上がり4 メニュー・料金4
4ヶ月になる赤ちゃんをバウンサーに乗せながら施術して頂きました。
肩こりと尿漏れの悩みで行きました。
施術中もとても気持ちよく、終わったあとはそこまで変わった気がしませんでしたが、抱っこ紐つけた瞬間お腹が引っこんでるのが実感でき、肩もとても上がることがわかりました。また次回も楽しみです。

 

SNOOPYさん(女性/30代後半)
[投稿日] 2022/1/25

総合4★★★★☆ 雰囲気4 接客サービス4 技術・仕上がり4 メニュー・料金4
産後の骨盤矯正、5回目の施術をしていただきましたが、少しずつ尿漏れも改善しているのが実感でき、とても嬉しいです。
普段の生活の中でもできる姿勢やトレーニングのアドバイスなどもいただいたので、自分でも頑張りたいと思います。

 

あかねさん(女性/30代前半/会社員)
[投稿日] 2021/11/30

総合5★★★★★ 雰囲気4 接客サービス5 技術・仕上がり4 メニュー・料金4
雰囲気がよく、ベビーカーごと入れたり、バウンサーもあり、子ども連れでも安心して来れそうです。
凝っている場所を的確に刺激されて、施術後は首や肩が軽くなりました。
またぜひ来たいと思います。

 

demepinさん(女性/30代前半)
[投稿日] 2021/11/19

総合5★★★★★ 雰囲気4 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金4
産後ずっと続いていた骨盤の痛みが1度の施術で楽になりました。何度か通院は必要とは思いますが、丁寧に原因のご説明や予防策なども教えていただきました。今後育児をする上で気をつけていきたいと思います。

 

みんちゃんさん(女性/30代前半/主婦)
[投稿日] 2021/11/8

総合5★★★★★ 雰囲気4 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金4
2人目の産後1ヶ月半、腰がぐらつく感覚があったのと、体型の崩れが心配で専門性の高いサロンで施術をお願いしたいと思い、ここに辿り着きました。結果、想定以上の満足度でした!丁寧にヒアリングした上で気になるポイントを次々整えていただいて、とてもスッキリ気持ちよかったです。日常生活のアドバイスなどもいただきました。これからしばらく通わせていただきます!

 

 

口コミ一覧(ホットペッパービューティより抜粋)


 


関連ページ その他、 体験談→→→→

 


ご予約・お問い合わせ

03-3723-1321

オンライン予約

東京都目黒区自由が丘1-8-20 自由が丘第一ビル6F
平日 10:00~20:00  土・日・祝 10:00~18:00
定休日/不定休

ページの先頭へ