
ストレートネック

こんなストレートネックの症状、ありませんか?
- 病院で「ストレートネック」と言われたが、どうすればいいかわからない
- 長時間スマホやパソコンを使っていると、首が詰まる・痛い
- 朝起きると首から肩にかけてこわばっている
- 頭痛やめまい、吐き気をともなうことがある
- 整体でボキボキされたけど、すぐ戻ってしまった
あなたのその症状、「姿勢が悪いから」で片づけていませんか?
でも実は、“骨の形”ではなく“筋肉の緊張”が根本原因かもしれません。
ストレートネック=首の骨が悪い…とは限りません
「ストレートネック」は、もともと緩やかにカーブしているはずの首の骨が、真っ直ぐに見える状態。
レントゲンでそう診断されると、不安になる方も多いですが、骨の形だけで症状が出ているわけではありません。
むしろ問題は、首まわりの筋肉が緊張し続けていることにあります。
とくに「胸鎖乳突筋」や「斜角筋」にトリガーポイント(筋肉のしこり)ができると、痛みや頭痛、めまい、自律神経の乱れなど、さまざまな症状を引き起こします。
ただ姿勢を直すだけでは、変わらない
猫背をやめよう、姿勢を良くしようと努力しても、首や肩に痛みがあれば、そもそも正しい姿勢がとれません。
当院ではまず、トリガーポイントセラピーで痛みや不快感を解消することを第一に考えます。
そのうえで、呼吸の仕方、日常の体の使い方を一緒に見直していく。
「形を変える」のではなく、「使い方を整える」ことが本質的な改善だと考えています。
マッサージや矯正との違い
一般的なマッサージでは、首や肩を気持ちよくほぐしますが、深層筋のしこり(トリガーポイント)には届かないこともあります。
カイロプラクティックでは骨の矯正を行うことが多いですが、当院ではボキボキする矯正は行っていません。
なぜなら、「骨の形」よりも、「筋肉の緊張と神経のバランス」が重要だと考えているからです。
ストレートネックを放っておくと…
- 首こり・肩こりが慢性化し、常に頭が重い状態に
- 頭痛や耳鳴り、めまいが起こりやすくなる
- 集中力が低下し、仕事や勉強のパフォーマンスが落ちる
- 自律神経の乱れによって不安感や眠れない日が増える
- 首をかばうことで、腰痛や背中の張りなど他の不調も併発
たかが姿勢、と軽く見られがちですが、実は日常や心にまで影響する問題なのです。
私たちはあなたの“からだのサポーター”です
整体は、治す場ではありません。
あなたの身体が回復しようとする力を信じ、支える場所です。
「ストレートネックは一生治らない」とあきらめている方も、
ぜひ一度、あなたの“今の状態”を一緒に見直してみませんか?
あなたには、変わる力があります。
私たちは、その第一歩を支えるサポーターでありたいと思っています。
コメント