緊張型頭痛・姿勢由来の頭痛

目次

こんな頭痛に悩まされていませんか?

  • 朝起きたときから、頭が重たい
  • 夕方になるとズキズキして、仕事に集中できない
  • 疲れや気圧のせいにして、薬でやりすごしている
  • 頭を締めつけられるような重い痛みが習慣化している
  • 病院では異常がないと言われたけど、つらさが続いている

「仕方ない」とあきらめていませんか?
あなたのその頭痛、実は“頭そのもの”ではなく、“筋肉や姿勢の問題”が関係しているかもしれません。


緊張型頭痛は「筋肉のしこり」が原因のことも

私たちが多く対応している慢性頭痛の多くは、首や肩・背中の筋肉の緊張が引き金となっています。

長時間のスマホ・パソコン作業、無意識の食いしばり、ストレス…
そうした積み重ねにより、筋肉にトリガーポイント(しこり)ができ、
それが頭全体に重だるさやズキズキとした痛みを引き起こすのです。


見た目の姿勢と“癖”から原因を見つけます

「姿勢が悪いから頭痛になる」――これは間違っていません。
でも、正しい姿勢に戻すだけでよくなるのなら、もう治っているはず。

当院では、あなたの姿勢・首の動かし方・身体の癖を観察し、
どこに負担がかかっているのか、どう筋肉が働いていないのかを読み取ります。

そして知識と手技の両方を使って、自然治癒力が働きやすい状態に整えていく
それが、私たちの整体です。


痛みのその先へ――ただ「和らげる」だけでは終わりません

薬を飲めば一時的に楽になるかもしれません。
でも、それは「火を消さずに煙だけ抑えている」ようなもの。

私たちは、まずトリガーポイントを適切に緩めることで、痛みから早期に解放されることを目指します。
そして、本来の姿勢や呼吸、体の使い方を身につけていくことで、再発しにくい身体をつくっていきます。


頭痛を放っておくと…

  • 薬を飲まないと不安になり、手放せなくなる
  • 週末は寝てばかりで、家族や友人との時間が減る
  • 集中力が下がり、仕事や勉強のミスが増える
  • 気圧の変化やストレスに過敏になってしまう
  • 「うつ傾向」と言われ、さらに不安が増す

痛みがあるだけで、人は心も弱っていく。
それを防ぐには、身体からのサインに気づき、早めに向き合うことが大切です。


私たちは「治す先生」ではなく、あなたの“サポーター”です

整体は魔法ではありません。
でも、あなたの身体が本来持つ回復する力――自然治癒力を引き出すことならできます。

「どこへ行ってもよくならない」と感じていた方ほど、
どうか、あきらめる前に一度、身体に耳を傾けてみてください。

あなたの身体には、変わる力があります。
私たちは、その力を引き出す“土壌づくり”を全力でサポートしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2006年から東京の自由が丘で整体院を開設して以来、私は数千人の出産後のママたちをサポートしてきました。皆様が健康と安心を取り戻す手助けをすることは、私にとって最も報われる仕事の一部です。

さらに、私自身も双子を含む三児の父親としての経験があり、これらの個人的な育児経験も治療に活かしています。家庭と職業の両方で得た知識を組み合わせることで、患者の皆さんに対してより包括的で理解のある治療を提供できると信じています。

私の目指すものは、臨床の現場で得た本物の情報を発信し、皆さんが健康で幸せな生活を送ることができるようサポートすることです。これからも、自由が丘の整体院で皆さんの健康と幸せのために、全力でサービスを提供してまいります

コメント

コメントする

目次