産後の【突発性難聴】には整体療法を強く推奨する理由

産後の忙しさの中で、育児による姿勢不良やストレスが引き起こすことがある「低音障害型感音難聴」。原因は様々ですが、この状態には共通の敵、内耳リンパ水腫が関わっています。耳の奥深く、蝸牛という感覚器官でのリンパ液の循環がスムーズでないのです。リンパの流れを改善することが、この難聴の鍵を握っています。

目次

ステロイド治療だけでは心細い理由

 

産後の低音障害型感音難聴とその対策

産後によく見られる低音障害型感音難聴は、育児中の姿勢不良やストレスが原因で起こることがあります。この状態は主に内耳の蝸牛でリンパ液の循環がうまくいかないことが原因であり、内耳リンパ水腫とも呼ばれています。このため、適切な治療が必要です。

治療ではリンパの流れを改善することが特に効果的です。この目的には、マッサージや整体が役立ちます。特に首の筋肉の凝りはリンパ液の排出を妨げるため、これを緩和することが重要です。

一方で、医療機関では炎症を抑えるためステロイドが処方されることが一般的ですが、ステロイド治療だけでは根本的な問題解決には至りません。なぜなら、ステロイドの効果は炎症の抑制に限られ、リンパ液の循環自体を直接改善するわけではないからです。

そのため、私は整体療法との併用を強く推奨し、これにより治療の成功率を高めることができると考えます。

最適な治療効果が得られない場合、聞こえの問題に関与する有毛細胞が死滅するか、不可逆的な損傷を受ける可能性があります。蝸牛は聴覚にとって非常に重要な組織であるため、その機能障害は聞こえに永続的な影響を及ぼすことがあります。これを防ぐためには、早期の対応と適切なケアが不可欠です。

【めまい・耳鳴り】と頭痛や首こり:注意が必要なサイン

頭痛や首こりを伴うめまいや耳鳴りは、単なる一時的な不調と思われがちですが、これらはより深刻な健康問題の兆候かもしれません。

特に、乗り物酔いのような回転するめまいを感じる場合、これは潜在的な難聴の前触れである可能性があります。

症状の一覧

  • 頭痛
  • めまい・耳鳴り
  • 顎関節症
  • 肩こり・首こり

これらの症状は多くの人に見過ごされがちですが、以下のような専門的な治療が必要になることがあります。

医療機関での治療法

  • 頭痛: 内科での対応は通常、鎮痛剤の処方が中心です。
  • めまい・耳鳴り: 耳鼻科での治療はめまい止め薬やステロイドが用いられます。
  • 顎関節症: 歯科医院ではマウスピースが推奨されることがあり、重症の場合は口腔外科での手術が必要になることも。
  • 肩こり・首こり: 整形外科では鎮痛剤や理学療法が提供され、接骨院では症状によっては捻挫と診断されることもありますが、これは必ずしも効果的な治療とは限りません。

これらの治療は、すべて保険適用のもとで行われる医療エビデンスに基づいた方法です。

 

産後や育児期の突然の難聴:突発性難聴を完治する確率を上げる方法

産後や育児期に、多くのお母さんが突然耳の聞こえが悪くなるという経験をします。

それは突発性難聴と診断されることが多く、初めて聞く症状であることが多いです。

この状態は非常に深刻で、適切な対応をしなければ一生涯の後遺症が残る可能性があります。

 

しかし、整体療法に対しては「怪しい」「エビデンスはあるの?」といった疑問が投げかけられることもあります。保険の適用外であることや、治療効果についての懐疑的な見方も理解できますが、実は整体療法はこのような状態に対して重要な役割を果たすことができます。

 

病院でのステロイド治療は炎症を抑える効果がありますが、リンパ液の流れを改善するためには、整体療法も非常に重要です。整体療法はリンパの流れを促進し、内耳の圧力バランスを整えることにより、内耳リンパ水腫による症状の緩和に役立つのです。また、整体療法はストレスを軽減し、自律神経のバランスを整えることにも効果的です。

 

このように、ステロイド治療と整体療法の組み合わせは、内耳リンパ水腫に対する包括的なアプローチを提供します。ステロイドが炎症と浮腫に対処する一方、整体療法は全身の循環を改善し、ストレスを軽減します。この統合的な治療法により、患者さんの生活の質を向上させ、聴覚障害の改善に寄与できるのです。

 

突発性難聴は一時的な症状に見えるかもしれませんが、その影響は深刻で、適切な治療を受けることが非常に重要です。ステロイド治療と整体療法の併用は、この挑戦に対する有効な解決策となり得るでしょう。

お薦めの整体コ―スはこちら

【内耳リンパ水腫】

内耳には前庭器官と蝸牛という2つの重要な部位があります。前庭器官は体のバランス感覚に関わり、蝸牛は聴覚を担う役割があります。これらの器官では、特殊な液体であるリンパ液が循環しています。

内耳リンパ水腫とは、このリンパ液の異常な貯留を指します。リンパ液が過剰に溜まると、内耳の器官が圧迫され、様々な症状が現れます。

【内耳リンパ水腫の主な症状】

  • めまい
  • 耳鳴り
  • 難聴
  • 吐き気
  • 頭痛

中でも、突発的なめまい発作と難聴が代表的な症状です。発作時には耳が突然聞こえづらくなるなどの経験をされる方もいます。

一過性の症状と思われがちですが、内耳リンパ水腫は適切な対処をしないと症状が改善せず、永続的な障害を残してしまう可能性もあるため注意が必要です。

内耳リンパ水腫の発症要因は人それぞれで定かではありませんが、ストレスや疲労、姿勢の偏り、ホルモンバランスの変化などが影響していると考えられています。特に産後は、ホルモンの変動や育児による無理な姿勢の影響で発症しやすいとの指摘もあります。

内耳リンパ水腫への対処としては、まず医療機関でステロイド治療を受けることが一般的です。しかし、それだけでは根本的な改善が難しいケースもあり、そこで並行して整体などの療法を組み合わせることが有効とされています。

整体では、首周りの筋肉のケアやリンパの流れを改善する施術を行うことで、リンパ液の循環を促進し、内耳の異常な圧迫を和らげる働きがあるのです。ストレスへの対処も重要視されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2006年から東京の自由が丘で整体院を開設して以来、私は数千人の出産後のママたちをサポートしてきました。皆様が健康と安心を取り戻す手助けをすることは、私にとって最も報われる仕事の一部です。

さらに、私自身も双子を含む三児の父親としての経験があり、これらの個人的な育児経験も治療に活かしています。家庭と職業の両方で得た知識を組み合わせることで、患者の皆さんに対してより包括的で理解のある治療を提供できると信じています。

私の目指すものは、臨床の現場で得た本物の情報を発信し、皆さんが健康で幸せな生活を送ることができるようサポートすることです。これからも、自由が丘の整体院で皆さんの健康と幸せのために、全力でサービスを提供してまいります

コメント

コメントする

目次