【骨盤底筋】が衰えるとどんな症状がでるか?

骨盤底筋の位置を示すイラスト

出産を経験した多くの女性の悩みに【骨盤底筋の衰え】があります。

実際どのようの症状が出るのでしょうか?

骨盤底筋の衰えは【骨盤底筋矯正をお勧めしています。】

骨盤底筋が衰えている兆候とは?

骨盤底筋が衰えると、いくつかの異なる症状が現れることがあります。これらの筋肉は膀胱、腸、および女性の場合は子宮を支える役割をしているので、以下のような症状が生じることが一般的です。

目次

【尿もれ・尿失禁】と骨盤底筋の関係

尿漏れ・尿失禁とは?

尿漏れや尿失禁は、骨盤底筋の弛緩により、くしゃみや咳、重い物を持ち上げる際などの瞬間に尿が漏れ出る症状です。産後にこれらの筋肉が伸びるか損傷を受けると、尿道周りの筋肉が弱まり、腹圧の増加によって尿が漏れる可能性があります。

症状の見分け方

  • くしゃみや咳をしたときに尿が漏れる。
  • 重いものを持ち上げると尿が漏れる。
  • 急に立ち上がった時に尿が漏れる。
  • 尿意を強く感じた後、トイレに間に合わない。

対処法

  • Kegel運動を定期的に行う。
  • トイレに行く時間を計画的にする。
  • 過度のカフェイン摂取を避ける。
  • 適正体重を維持する。
  • 骨盤底筋矯正を試す

【産後のお湯漏れ】と骨盤底筋の関係

産後に経験されるお湯漏れは、出産による骨盤底筋の弛緩や損傷が原因で発生することがあります。お風呂から上がった後、膣から不意にお湯が漏れるというこの症状は、多くの新しい母親が直面する体の変化の一つです。

お湯漏れの原因

お湯漏れは、骨盤底筋が膣と周囲の組織を十分にサポートできなくなることで起こります。これにより、膣内の圧力が低下し、お湯が蓄積してしまい、立ち上がった際などに漏れることがあります。

お湯漏れの症状

  • お風呂上がりに下腹部に水の動きを感じる
  • 膣から不意に水が漏れ出る
  • 水漏れの際に軽いプレッシャーや不快感を感じる

お湯漏れの対処法

  • 骨盤底筋トレーニング: Kegel運動を含む骨盤底筋のエクササイズは、骨盤底筋を強化し、お湯漏れのリスクを減少させることができます。
  • 体位の変更: お風呂から上がる際や水中での動き方を変えることで、膣内に水が入り込むのを防ぐ工夫ができます。
  • 専門家によるアセスメント: 骨盤底の問題が継続する場合は、理学療法士や産婦人科医に相談し、骨盤底の状態を評価してもらいましょう。
  • 生活習慣の改善: 体重管理と便秘の予防が、骨盤底筋に加わる圧力を減らすのに役立ちます。

【エアもれ(膣内空気漏れ)】と骨盤底筋の関係

出産は女性の体にとって壮大な変化をもたらし、ときには骨盤底筋の弛緩を引き起こすことがあります。エアもれは、出産による膣のゆるみや骨盤底筋の損傷が主な原因となる症状で、膣内に溜まった空気が思わぬ時に漏れ出し、音を伴って外に出ることがあります。この症状は、公共の場や静かな環境で特に恥ずかしさを感じる原因となります。

なぜエアもれは起こるのか?

  • 骨盤底筋の弱化: 骨盤底筋が正しく支えられないと、膣とその周囲の組織が緩み、空気が溜まりやすくなります。
  • 出産による影響: 膣と骨盤底筋に対する出産時の圧力は、組織を伸ばし、時には破損させることがあります。
  • 構造的な変化: 多くの出産は膣の形状や弾力性に影響を与え、以前よりも空気を含みやすくなる可能性があります。

エアもれに対処する方法

  • 骨盤底筋トレーニング: Kegel運動など骨盤底筋を強化するエクササイズを行うことで、膣の筋肉を強化し、エアもれを防ぐことができます。
  • 呼吸と体のポジショニング: 深い呼吸を行い、体を正しい姿勢で保つことで、骨盤底筋の圧力を管理し、エアもれのリスクを減らすことができます。
  • 専門家の助けを求める: 骨盤底筋の問題が続く場合は、物理療法士や産婦人科医の助けを借りることが有効です。

骨盤底筋と便もれ・便失禁の関係

骨盤底筋は、肛門の閉鎖を支援し、排便時のみ便が通過できるように調節する役割を担います。この筋群が弱まるか機能不全になると、便のコントロールが困難になり、次のような状況が生じる可能性があります。

  • 便もれ: 軽い運動やくしゃみ、咳、笑いなどで少量の便が漏れ出ること。
  • 便失禁: 急な便意でトイレに間に合わない場合や、便の完全なコントロールを失うこと。

便もれ・便失禁の原因

  • 出産の影響: 特に複数回の出産を経験した女性は、出産時の労働により骨盤底筋が伸びたり、損傷したりする可能性があります。
  • 神経損傷: 骨盤手術や重い物を持ち運ぶ仕事など、骨盤底神経を損傷する活動が原因である場合もあります。
  • 肥満: 体重が多いことで、骨盤底筋に恒常的な圧力がかかり、筋肉の弱化につながることがあります。
  • 慢性的な便秘: 頑固な便秘は、肛門括約筋に過度のストレスをかけることがあり、その結果、筋肉の機能が低下することがあります。

便もれ・便失禁の対処法

  • 骨盤底筋トレーニング: Kegel運動などの骨盤底筋を強化するエクササイズが有効です。
  • 食生活の改善: 高繊維食を取り入れ、十分な水分摂取で便秘を防ぎます。
  • 定期的な排便習慣: 毎日決まった時間にトイレに行くことで、腸のリズムを整えます。
  • 体重管理: 適正体重を維持することで骨盤底筋にかかる負担を減らします。

【便秘】と骨盤底筋の関係

便秘は骨盤底筋の問題とも関連があります。骨盤底筋が弱いと、大腸の内容物を押し出すのが困難になり、便秘につながることがあります。また、便秘は痔のリスクを増大させ、既存の骨盤底筋の問題を悪化させることがあります。

便秘の予防と対策

  • 活発なライフスタイル: 定期的な運動は腸の動きを活発にし、便秘の予防に役立ちます。
  • 水分摂取: 十分な水分摂取は消化器系を健康に保ち、便秘を予防します。
  • 適切な食事: 食物繊維が豊富な食事を心がけることで、腸内環境を改善し、便秘を防ぎます。

【おなら(ガス漏れ)】と骨盤底筋

おならは、消化過程で生じるガスが肛門から排出される自然な身体機能ですが、骨盤底筋の弱化によりそのコントロールを失うことがあります。骨盤底筋が弱まると、ガスの排出を意図的にコントロールする能力が減少し、不意のガス漏れが生じることがあります。特に産後は、骨盤底筋にかかる負荷と変化が原因でこの問題が発生しやすくなります。

おならが漏れやすくなる原因

  • 骨盤底筋の弛緩: 出産によって骨盤底筋が過度に伸びることで、筋肉のコントロールが効かなくなります。
  • 肛門括約筋の弱化: 肛門をコントロールする括約筋が弱くなると、ガスを保持する力が低下します。
  • 姿勢や体位: 一部の姿勢や体位は骨盤底に圧力を加え、ガスが漏れ出やすくなることがあります。

ガス漏れの対処法

  • 骨盤底筋トレーニング: 骨盤底筋を強化することで、ガス漏れをコントロールする力を高めることができます。Kegel運動はこの目的で特に推奨されます。
  • 食生活の見直し: ガスを多く発生させる食品の摂取を控えることで、ガス漏れの頻度を減らすことができます。例えば、豆類、キャベツ、ブロッコリーなどが該当します。
  • 消化を助けるサプリメント: 一部のサプリメントや消化酵素が消化を助け、ガスの生成を減らすことがあります。
  • 適切な水分摂取: 水分を適切に摂取することで、消化過程がスムーズになり、ガスが減少することがあります。

【脱腸といぼ痔】骨盤底筋の影響

出産は女性の体に多くの変化をもたらすイベントであり、骨盤底筋の弛緩は脱腸やいぼ痔などの問題を引き起こす可能性があることを知ることが重要です。これらの問題は、生活の質に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

脱腸(ヘルニア)

脱腸は、腹膜の弱点を通じて内臓がその正常な位置を逸脱すると発生します。産後の女性では、特に以下のような理由で脱腸が起こりやすくなります:

  • 骨盤底筋の強度低下: 出産中に筋肉が過度に伸ばされたり、切断されたりすることが原因で、筋肉のサポート機能が低下します。
  • 内圧の増加: 出産後の体の回復中に、咳や便秘、重物の持ち上げなどによって腹圧が増大すると、脱腸のリスクが高まります。

いぼ痔(ヘモロイド)

いぼ痔は、肛門の静脈が拡張して形成される痛みや不快感を伴う状態です。骨盤底筋の弛緩が関係する理由は以下の通りです:

  • 静脈圧の増加: 骨盤底筋が弱まると、肛門周辺の静脈にかかる圧力が増加し、いぼ痔の形成につながります。
  • 妊娠と出産の影響: 妊娠中は体内の血流量が増加し、これがいぼ痔を発症する一因になります。また、出産は直接的に骨盤底筋に圧力をかけるため、いぼ痔が生じやすくなります。

予防と治療

  • 骨盤底筋トレーニング: Kegel運動などの骨盤底筋トレーニングを行うことで、これらの筋肉を強化し、脱腸やいぼ痔のリスクを減少させることができます。
  • 食生活の管理: 高繊維の食事と十分な水分摂取は、便秘を防ぎ、腹圧の増加を避けるのに効果的です。
  • 適切な体重管理: 過剰な体重は骨盤底筋に持続的な負担をかけるため、体重管理が予防策の一つです。
  • 定期的な医療チェック: 定期的な医療検査により、早期に問題を発見し、適切な治療を受けることができます。

脱腸やいぼ痔は、産後の女性にとって一般的な問題ですが、正しい知識と予防策により、リスクを管理し、快適な生活を維持することが可能です。適切なケアとアプローチで、これらの状態を避けることができます。

【子宮脱・子宮下垂】と骨盤底筋の関係性

子宮脱と子宮下垂は、骨盤底筋の損傷や弛緩に密接に関連する産後の疾患です。これらの筋肉群は、子宮を含む骨盤内の臓器を支え、適切な位置に保つために不可欠です。子宮脱や子宮下垂が起こると、女性は様々な身体的および感情的な不快感を経験することがあります。

子宮脱の症状には以下のようなものがあります:

  • 膣から何かが突出している感覚
  • 骨盤圧迫感や重い感じ
  • 腰痛
  • 性交時の痛みや不快感
  • 頻尿、尿漏れ、または排尿時の困難

子宮下垂の可能性を示す症状:

  • 下腹部の引きずるような痛み
  • 骨盤の圧迫感
  • 不完全な排尿感や反復する尿路感染症
  • 性行為の際の不快感

子宮脱・子宮下垂の原因

  • 出産による筋肉の伸びや損傷: 大きな赤ちゃんを出産するか、複数の出産を経験する女性は、骨盤底筋により大きなストレスがかかります。
  • 加齢による自然な変化: 加齢とともに、骨盤底筋は自然に弱くなり、その結果、子宮脱や子宮下垂が起こりやすくなります。
  • 重い物の持ち上げや慢性的な咳: これらの活動は腹圧を高め、骨盤底筋に余分な負荷をかけることがあります。

予防と対策

  • 骨盤底筋のトレーニング: Kegel運動を始めとする骨盤底筋強化エクササイズは、子宮脱や子宮下垂を予防または治療するのに役立ちます。
  • 適切な体重の維持: 過体重は骨盤底に余分な圧力を加え、下垂のリスクを高めます。
  • 定期的な医療チェック: 定期的な婦人科検診は、早期に子宮脱や子宮下垂の兆候を捉えるのに役立ちます。

子宮脱や子宮下垂は、適切なケアと予防策によって管理することができます。症状がある場合は、医療の専門家と相談し、最適な治療計画を立てることが重要です。あなたの健康と生活の質を守るために、今日から骨盤底筋をケアするステップを踏み始めましょう。

【腰痛と骨盤痛】骨盤底筋の影響

腰痛と骨盤痛は、特に女性の中で一般的な不快感です。これらの痛みは多くの原因によって引き起こされることがありますが、骨盤底筋の弱化や機能不全は重要な要因の一つと考えられています。

骨盤底筋の衰弱が腰痛や骨盤痛を引き起こす理由:

  • 体の支持失調: 骨盤底筋は、腰椎と骨盤の安定性を支えるために重要な役割を果たします。これらの筋肉が衰弱すると、不適切な体のアライメントと動作パターンが生じ、腰痛や骨盤痛を引き起こすことがあります。
  • 内臓のサポートの喪失: 骨盤底筋は内臓を支えるハンモックのような構造を形成しています。これが弱まると、内臓の下垂が発生し、腰や骨盤周辺に痛みを引き起こすことがあります。

腰痛と骨盤痛の対策

  • 骨盤底筋の強化: Kegel運動などの骨盤底筋トレーニングは、骨盤底筋を強化し、腰痛と骨盤痛の軽減に効果的です。
  • 姿勢の改善: 正しい姿勢を保つことは、骨盤底筋にかかる負担を減らし、腰痛や骨盤痛のリスクを低減します。
  • エルゴノミクスの利用: 職場や家庭でのエルゴノミックな家具やツールを使用することで、体の負担を軽減し、痛みを防ぐことができます。
  • 物理療法: 物理療法士による評価と治療が、特に慢性的な腰痛や骨盤痛の患者には推奨されます。

まとめ

骨盤底筋の問題は、単に尿失禁や性機能障害に関連するだけではありません。腰痛や骨盤痛も、これらの筋肉の弱化から直接的に関係してくる可能性があります。日常生活での痛みを減らすために、骨盤底筋の健康を維持し、強化するための積極的なステップを踏むことが重要です

お湯もれとは?

お風呂から上がった後に膣からお湯が漏れる「お湯もれ」は、骨盤底筋の弱化が原因で起こります。この現象は、膣や骨盤底がリラックスし過ぎることで膣内に残った水が漏れやすくなるためです。

予防と改善策

  • 骨盤底筋強化のエクササイズ。
  • 出産後すぐにリハビリテーションを開始する。
  • 長時間浸かることを避け、お風呂上りには膣を軽く圧迫して水分を排出する。

【膀胱炎】と骨盤底筋:あまり知られていない関連性

膀胱炎は尿路感染症(UTI)の一種で、痛み、頻尿、緊急性尿失禁などの症状を引き起こします。この不快な状態は、多くの場合、細菌が尿道から膀胱へと侵入することによって起こります。しかし、骨盤底筋の弱化が膀胱炎の発生と関連していることを知っている人は少ないかもしれません。

骨盤底筋の役割

骨盤底筋は、排尿をコントロールするために膀胱周囲の筋肉と協力します。これらの筋肉が強くて健康であれば、膀胱は効率的に空になり、細菌が膀胱内に留まり、増殖するチャンスを減らします。

骨盤底筋と膀胱炎の間接的な関係

  • 排尿困難: 骨盤底筋が適切に機能しない場合、膀胱が完全に空にならず、残尿が発生することがあります。これは細菌が成長しやすい環境を作り出すため、膀胱炎のリスクを高めることにつながります。
  • 尿失禁との関係: ストレス尿失禁などの形で骨盤底筋の問題があると、頻繁にトイレに行くことが一般的です。この状態は、細菌が尿道へ入りやすくするため、膀胱炎のリスクを増加させることがあります。

膀胱炎の予防に役立つ骨盤底筋トレーニング

  • Kegel運動: 骨盤底筋を強化し、膀胱の健康をサポートするために、Kegel運動を定期的に行うことが推奨されます。
  • 生活習慣の改善: 適切な水分摂取と食生活、定期的な排尿は、膀胱を清潔に保ち、感染のリスクを減らすのに役立ちます。

まとめ

骨盤底筋の健康は、単に排尿や性機能だけでなく、膀胱の健康にも大きく寄与します。膀胱炎を予防するために、骨盤底筋トレーニングを行うことが非常に重要です。症状が現れたら、迅速に医療の専門家に相談し、適切な治療を受けてください。

【尿意消失】

産後の尿意消失は非常に稀なケースになりますが、「骨盤底筋矯正」で回復した臨床経験があります。

即日、回復した人から変化のない人までさまざまです。

骨盤底筋への刺激が有効であったという事例は、神経が圧迫や微細な損傷から回復する過程で、筋肉を動かすことによって改善を促進した結果と考えることができます。

神経は刺激によって活性化されることがあり、この活性化が再生や機能の回復をサポートするために有用な場合があります。

【性交時の痛みまたは不快感】

骨盤底筋の緊張と性交痛

骨盤底筋の過度の緊張(骨盤底筋症候群)は、筋肉が硬くなり過ぎることで、痛み、圧迫感、または性交時の不快感を生じさせることがあります。この状態は、ストレス、過度の運動、性的トラウマ、または他の医療状態などによって引き起こされる可能性があります。

骨盤底筋の弛緩と性交不快感

逆に、骨盤底筋が過度に弛緩している場合、膣の支持力が不足し、膣壁の「たるみ」が性交時の不十分な感覚や痛みの原因となることがあります。これは通常、出産後によく見られる症状ですが、運動不足や高齢によっても発生する可能性があります。

骨盤底筋と性的機能

骨盤底筋は、性的快感を高めるためにも必要で、適切な筋肉の強さと機能が性的反応における感覚を向上させることができます。これらの筋肉が適切に機能しない場合、性的満足度が低下する可能性があります。

おすすめの治療方法は【骨盤底筋を矯正する】

骨盤底筋の衰えの症状が出たらおすすめな【産後骨盤矯正】で骨盤底筋を回復

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2006年から東京の自由が丘で整体院を開設して以来、私は数千人の出産後のママたちをサポートしてきました。皆様が健康と安心を取り戻す手助けをすることは、私にとって最も報われる仕事の一部です。

さらに、私自身も双子を含む三児の父親としての経験があり、これらの個人的な育児経験も治療に活かしています。家庭と職業の両方で得た知識を組み合わせることで、患者の皆さんに対してより包括的で理解のある治療を提供できると信じています。

私の目指すものは、臨床の現場で得た本物の情報を発信し、皆さんが健康で幸せな生活を送ることができるようサポートすることです。これからも、自由が丘の整体院で皆さんの健康と幸せのために、全力でサービスを提供してまいります

コメント

コメントする

目次