
坐骨神経とは?
坐骨神経とは人体で最も太く長い神経で、腰椎(L4、L5)仙骨(S1,S2,S3)から骨盤を通過し、梨状筋の下を通過(約90%の人※梨状筋を挟み込んだり、梨状筋を貫通している人もいます)下肢に出ている神経です。
坐骨神経痛とヘルニア
一般的に、坐骨神経痛の主な原因は椎間板ヘルニアと言われています。
要は、『髄核』『椎間板の膨隆』『骨棘』による神経根圧迫説です。
・MRIやレントゲンで確認できる椎間板ヘルニアで、明らかに神経を圧迫しているにもかかわらず『腰痛/しびれ/坐骨神経痛』の症状がない人がいます。
・また、MRIやレントゲンまったく異常がないにもかかわらず、坐骨神経痛の症状がある人たちがいます。
坐骨神経痛の本当の原因
ずばり、トリガーポイントの活性化。
腰部や臀部に存在するとトリガーポイントが活性化すると下肢痛が生じます。
トリガーポイントの活性化理由としては、
・椎間板ヘルニアやスポーツ、ぎっくり腰による椎間板の変性(椎間板の怪我)
・老化による椎間板の退行変性
・慢性腰痛
・ストレス/過度な運動/運動不足/ホルモンのアンバランス/内臓疾患/筋肉のアンバランス
などなど、多くの原因が挙げられます。
坐骨神経痛と
カイロプラクティック

坐骨神経痛に有効と言われるカイロプラクティック療法の本当の理由
※間違って理解してほしくないのは、関節矯正をして神経根の圧迫をなくすとか、神経の流れが良くなって症状が改善するのではないのです。
関節矯正はあくまで関節の不動化(サブラクセーション)や固有受容器(位置を感じる感覚器)を刺激して痛みによる脊髄反射で緊張した筋肉を和らげ血流をよくすること、骨格のバランスを整える為です。
本当の理由は、関節に柔軟性や動きを取り戻し椎間板の障害を修復するのを促進する為です。
椎間板とは軟骨で出来ていて、いわゆる白い組織(血が通っていない)でいくら血流を良くしても椎間板は修復されません。椎間板を栄養するのは、関節を動かすことです。動かすことこそが最も大事なことです。
坐骨神経痛とトリガーポイント
坐骨神経痛の直接のトリガーポイントは梨状筋/大臀筋/中臀筋/小臀筋/腰方形筋/ハムストリングなどに発生しています。それらを直接アプローチし改善していきます。